【😭】世界で最も使われた絵文字は「大泣きしている顔」 16カ国調査で判明https://t.co/TvLfFHsJQJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 18, 2025
この絵文字は日本では、嬉しさや共感など、感情が高まった場面で使われる「万能リアクション」として定着している。また、多くの国でハート系の絵文字がランクインしたが、日本は入らなかった。 pic.twitter.com/2I4MFPFE8z
ママこの人いじめっこだと思うわ
— 西麻布の母 (@mama_nishiazabu) July 17, 2025
お弁当買ってきてもらったらありがとうでいいじゃない pic.twitter.com/5BXoBWcF0A
のび太そっくりの従兄がずいぶん前、妊娠中の奥さんを虐めてた母親にすごいことを言った。
— まっかん🇸🇪 (@GreenGables100) July 17, 2025
「嫁は、体の中で人間を育ててるんや。外からは見えんでも、おなかの中でいろいろ起こってんねん。俺の子を育ててくれとんねん。疲れて当然。寝かしといて!」
自民党によるSNS規制をゲロったな
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) July 17, 2025
玉木さんが、SNSで話題になっているアカウントが凍結されている事に触れたら、自民党の平井氏が「我々相当消し込みにいってますから」と暴露
つまり自民党が国民のSNSのアカウントを凍結していることを認めたってこと
pic.twitter.com/yvVKe6PYRy
今日は世界絵文字デーなので外国人が理解に苦しむ絵文字を紹介します。
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) July 17, 2025
👺⇒ピノキオ激おこ
🎏⇒魚2匹の串料理美味そう
🍘⇒ビルで満月隠れてる
🍡⇒パステルカラーの信号
🙇⇒腕立てして汗かいてる
🎎⇒デート中のカップル
🍥⇒お花
🙏⇒ハイタッチ
♨️⇒ホットプレートで料理
📛⇒豆腐が燃えてる
テレビのニュース番組の司会者は淡々と事象を伝える仕事であって、
— 三田村邦彦 (@Kunihiko_M92) July 17, 2025
個人の思想主義は表していけないはずだったのに
近年のニュース番組はそうではなくなっている
これは報道の自由の範囲なのだろうか?
どう思いますか?https://t.co/SwM1PNTIH4