はあ〜なんですぐ壊れる?
— 宝鐘マリン🏴☠️@ホロライブ3期生 (@houshoumarine) May 18, 2025
普通に1日3時間くらいしか使ってないと思うが
角運動量保存の法則を利用することで、空中でどこも触らずに姿勢をコントロールすることが可能です。
— 大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishi (@Astro_Onishi) May 18, 2025
人工衛星などに使われる、リアクションホイールの原理です。
スラスターによる姿勢制御と比べて、燃料を消費せず電力で姿勢制御できる利点があります。 pic.twitter.com/aMdOZ9rBfd
ノーベル賞受賞者がなぜ日本人に受賞者が多いのか?ときかれた際の回答を知っての所業なのか…
— xim (@csxcsxcsx) May 18, 2025
____「言語は伝達の道具だけではなく思考の道具という性格を持つ」
何故アジアの中でも日本人受賞者が多いのでしょうか?____「日本語で学ぶからではないか」 https://t.co/Cw9p9uSgVA
どんなに足掻いたってな!!!
— 音乃瀬奏🎹✨ReGLOSS (@otonosekanade) May 18, 2025
明日は月曜日なんだよ!!!!!!!!! pic.twitter.com/6Mwk0fUkNK
データ整理していたらメタモンヨギボーを人間から奪ってご満悦✨のときのお嬢さんがでてきた pic.twitter.com/tey06keuIC
— AKR🌱7巻でます (@bou128) May 18, 2025